こんばんは、オタクです。
現在2020年12月31日、急に書き留めておきたくなって(オタクあるある・衝動で生きている)大晦日にこのブログを書いています。
思いつきで書いたので、読みにくい文になってしまうかと思いますがお許しください。
あと普通にめちゃくちゃ気持ち悪いから体調崩したくない人は読まないでね。胸焼けをおこしたいときなどに読んでください。
〜前置き〜
私はオタクを名乗ってはいますが、ここ数年は「私は今まさに〇〇のオタクをしている!」とは言えない状況が続きました。
仕事や生活のことなど色々理由はありますが、根本的な原因は私が「オタクとして完璧主義すぎる」ことでした。
なにかにハマるとその作品にかかわる全てを知り尽くし、しゃぶり尽くすまで満足できないのです 。
ほどほどに、ができない。存分に気が狂えないのなら一切ハマれない。
社会人として働き始めてからはなおさら、なにかに気を狂わせる時間も体力もなくなる一方でした。
ちなみに、これはTwitterに投稿したものの使い回しになってしまいますが、今までの人生において「気が狂った」例です。
これはほんの一部で、
小学生のときにドラゴンボールのピッコロに本気で恋した際には彼とどうやっても結婚できないことが受け入れきれずに心からの涙を流し、
中学生のときワンピースに熱中した際にはコラボイラストが載っているお菓子のパッケージをも全て綺麗にファイリングして保存し、
大学生のとき某アイドル育成リズムゲームにハマった際にはスタミナが満タンになるタイミングで必ずアラームをかけ夜中・明け方に数回起きてスタミナを最も効率よく使い切るようにプレイし、イベントで可能な限り上位を目指すために講義を数回休むほどの熱意をみせました(ほんとうに最悪すぎるので学生の皆様は絶対に真似しないでください)
僭越ながら私が人生で一番情熱を燃やしたといえる作品はCAPCOMから発売されているゲーム『逆転裁判』シリーズなのですが、
好きすぎて、大好きすぎてテキストを全暗記していないと気が済まないので、
ハマってからの10年以上継続的に、ゲームをプレイしながら次に表示されるセリフを思い出して紙に書き出してからメッセージを送り、間違えたところ(漢字カタカナ使いや句読点の位置などを含む)を赤ペンで直すという復習を行っています。
たまにやるとけっこう細かいところ間違えちゃって悔しいんですよね。ちなみに逆転裁判シリーズでは三点リーダ「…」ではなく四点リーダ「‥‥」が使われています。うっかりミスしないように注意
そのため、とりわけ好きな初期の3作品に関してはテキストのほぼ全文、各セリフが表示された時のキャラクターのモーション等が一応頭に入っています。
またこのゲームはリメイク版が出ているので、リメイクされた際に修正されたセリフなども把握せねば我慢ならないためゲーム機を2台同時に使用して同時進行し、テキストの違いをすべて記録し、自分用の資料にまとめてあります。データベースとしてファンサイトに公開等はしておらず、自分ひとりで時折見返してはニヤニヤするためだけに作ったものです。
(ちなみにこの熱意と記憶力は勉学には全く活かされなかったので、夏休みの宿題は毎年めちゃくちゃ溜めてたし高校生の時に数学で0点をとりました)
ここまでせねばオタクではない!にわかは許さない!とかそういう過激な考えを持っているわけではなくて、単にとことんこだわってしまう性格なのです。
人にすすめる気はないし偉いことだとも思っていない、しかし私は自分の頭の中ですべてのデータを把握しておかねば気が済まないのです。
本当にこの根気と情熱が勉強にも適用されてたらよかったのにね…本当にそんなことは一切なかったので、人生のターニングポイントではおおむね失敗しました
〜前置き終了〜
さて、ここからが本題なのですが、この記事は
この完璧主義キモオタクが、2020年6月に
長い歴史を持ち、絶大な知名度と人気を誇る作品『テニスの王子様』にハマってしまい、
今日までの半年間でどのような行動を取ったかを記録したものです。
(『テニスの王子様』という作品の素晴らしさとあまりの供給の多さにどんなに感謝感激したかは別の記事を執筆中ですので割愛させていただきます)
さて、『テニスの王子様』といえば誰もが知る、1999年の連載開始から現在まで衰えない人気を持ち、アニメ・実写映画・ミュージカルなど多岐にわたるメディアにおいて展開されている名作中の名作です。
そんな膨大な情報量をもつ作品にこの完璧主義キモオタクが今更ハマってしまったらどうなるか?
まあ狂いました
https://twitter.com/32_sio/status/1343888233952768000
こんなはずじゃなかった
というわけで、私が『テニスの王子様』にハマってから現在に至るまでの行動の記録をご紹介させていただきます。
コンテンツに夢中になってお金や体力をバカスカつぎ込む行為を正しいオタクの姿であるとする意図はまったくありません。人間は私のようにならないのが一番いいんだから…
ちょうどバイオハザードの日記を読むような感覚で読んでください。かゆいうま
ステップ1ですね。
なんか漫画っていつの間にか買っちゃうよね、あれなに?
テニプリって超人気だけどそんなにおもしろいんかな〜?と思って漫画の試し読みとかミュージカル(以下テニミュ)の動画とか見てたらなんかいつのまにか買ってました。
読みたい!と思ったのは深夜だったのですが、本屋の開店を待てなかったので衝動に任せてiPhoneで全巻購入しました。
2.それを二徹で読み、そのまま仕事へ行き、帰りに買えるだけのファンブック等を全て購入
さっそく体調を崩しました。 二徹自体はゲーム『ポケットモンスター』が発売したときには毎回やっていることなのでどうということもないのですが、やはり睡眠不足での労働は多少きついですね。
でもテニプリがあまりに面白くて完全にハイになっていたので無問題でした。
芸能人のみんなも悪いお薬じゃなくてテニプリをやればハイになれるし逮捕もされないのでそうすればいいのになと思いました。
3.目についたグッズをひたすら購入
まずはこれだけ素晴らしいものを読ませてもらった感謝の表現としてある程度お金を払わせていただきたかったので、かわいいラバーストラップやかっこいいアクリルスタンドなどをたくさん買いました。
すごく熱中できる作品に出会ったとき、もうなんでもいいからとにかくお金払いたくなっちゃうことあるよね。今がそれ
無理やりな買い占めはもちろんしていませんが、
『テニプリパーティー』(比較的最近発売された、めちゃめちゃ最高の情報がつまったファンブック)は3冊買ってしまいました。
「〇〇くんのプロフィールページが読みたい!」と思ったときに歩いて取りに行く時間がもったいないので部屋のど真ん中、ベッド横、こたつ横にそれぞれ配置してすぐに手に取れるようにしたかったからです。これに関してはただの怠惰です。
そして皆様ご存知超絶人気キャラ跡部様こと、跡部景吾の声がする体組成計も買わせていただきました。タニタ製のちゃんとしたやつなのでわりと高かったです。
電源を押すと跡部様が「体重測定。アーン?乗ってみろ」とか言ってくださるのですが、飼っているネコがよくスイッチを踏んでは跡部に話しかけられて動揺しています。
ついでに跡部様の雌猫(ファン)たるもの常に姿勢をよくしていたいと思ったので、グッズではありませんが2万円のコルセットも購入しました。
また、ファン垂涎もののグッズとして主要キャラクターほぼ全員のイメージ香水が発売されています。(マジで最高)
こちらはひとつひとつが6000円近くするのと、
キャラクターによっては品薄状態になっていて、香水は正しく使用して大量に消費できるものでもないため気に入った香りの3つだけ購入させていただき、あとは香りのテスターを嗅ぎ、完全記憶を試みました。
本当に気持ち悪くて申し訳ないんですけど、
どういうことかというと、テスターを全キャラクター分嗅いで帰ってきたあと、
各キャラクターの香水のイメージ解説と香り成分が載っている公式サイトを読みながら香りを思い出すことで永久にみんなの香りを覚えていようとしています。
嗅いでから4ヶ月が経過していますがこの復習は毎日行っているため、現在もはっきりと全員分の香りを思い出すことに成功しています。いつでもみんなの香りが嗅げて最高なのでこれからも続けます。
4.テニミュのDVDは現在購入可能なもの全てを購入
この辺になってくると使った金額がシャレにならず究極に貧乏になりましたが、
オタク趣味にお金を使い込んでしまったからといって友人からの誘いを断ったり遊びの質を下げたりするのは大人として褒められた行為ではないし、
あとなんか24、5歳にもなると社会人として常識的な範囲内の姿で生きていくために服やら化粧品やらに一定の金がかかるしで、とりあえず健康を捨てました。
私はなにかというとすぐに健康を捨てるのですが、
小学生のとき居眠り運転のトラックに追突されて車がグチャグチャになる事故に巻き込まれた際、助手席に乗っていたのに無傷だったという経験をしてから自分のことを不死だと思い込んでいるふしがあるのでOKです。たぶん幼いから体が柔らかくて無事だっただけです。お医者さんもそう言ってました 今だったら死にます
とりあえず食費をゼロにすればそれだけテニプリに貢ぐことができるので、会社の人がたまにくれるお土産のお菓子などで命を繋いでいたら肌荒れが急加速しましたが、ミュージカルの方にもしっかりお金を払いたかったのでそうしました。
マスクと化粧品があればたいていの肌荒れは殺せるのです。
ちなみにこれはクレジットカードの請求額のグラフです。
何かが起きていますね。ふつうなら不正利用を疑うところですが、残念ながら私には心当たりしかありませんでした。
6月の終わりごろにハマったので、8月の請求額がえらいことになっています。
具体的な金額は伏せますが、7月以前の請求額は24歳くらいの人間が買い物のほとんどをカードですませた場合の平均的な金額を想像していただければだいたいそのくらいです。
ファンブックやテニミュDVDの中には新品で手に入りにくいものもあり、そちらに関しては中古屋を巡って着実に手に入れていきました。
私は子供の頃から俳優やアイドルに全く興味がなく(素敵だなとは思っていましたが、なにしろピッコロへのガチ恋とかで忙しかったので)
現実の人間の熱狂的なファンになることがごくごく稀な性質なので、舞台俳優さんたちをアイドルを見るような目で見ているわけではないのですが、
(追記:もともとこの辺に諸事情により生観劇ができないと書いてありましたが行けるようになりまして、4th・新テニミュともに見させていただいております ヤッタ〜!)
ネットを軽々飛び越えて軽快に踊る俳優さんたちは本当に脚が長くて、股下に固定資産税をいくら取られているのか心配です。
5.ゲームのRTAに挑む
テニプリは超人気作品なのでゲームも多数出ています。
なんとキャラクターたちと恋に落ちる恋愛ゲームも数作出ているから驚きです。ジャンプのテニス漫画でそんなことある?
こちらも買えるだけ全て購入しました。
中にはプレミアがついて高くなっているものもありましたがここまできたら金など一切惜しくありません。
なかでも評価の高いPS2『最強チームを結成せよ!』はかなり作り込まれたゲームで、
ゲームとしての面白さもさることながら、イベントが豊富に用意されほぼフルボイスでセリフのパターンもかなり細かく収録されているというハイクオリティなものです。
このゲームのRTA(リアルタイムアタックの略で、実際にゲームをクリアまで通してプレイするタイムを競う競技)動画を見たらとても面白かったので自分もやってみたくなり、
自分なりに少しずつ試行錯誤を重ねながら挑戦しています。
少し話が脱線してしまいますがこのRTAって本当にすごくて、
私がRTAを見るようになったきっかけは大好きなシリーズのうちのひとつ『ゼルダの伝説』の『トワイライトプリンセス』なのですが
子どものころ何十周もプレイして、無地のノートに攻略チャートやマップ、アイテムの位置などを記録した攻略本を自作して
当時まだRTAという概念を知らなかったのに夢中こいてタイムアタックをしていて、めちゃくちゃやり込んだ自信があったんですね。
でも大人になってから同作のRTA動画を見てみたら、私が自力で見つけた時間短縮のための技なんてほんの少ししかなくて、走者(RTAをプレイする人のことを指す)の方々はそれこそすさまじい時間と試行回数を重ねて最速のプレイを追求していて、その情熱と技術に圧倒されました。どのゲームにおいてもすべてを駆使して最速を求める走者たちの姿がすごくかっこいいので、毎日のようにいろんなゲームのRTAを見ては憧れを募らせています。
もちろん「最強チーム」以外のゲームもよく作り込まれていてとても楽しいので、全作品しっかりやり込みたいと思います。
6.ファンブックに載っているキャラクタープロフィールの全暗記
半年間のうちで一番時間がかかったのはここです。
テニプリのキャラクターたちには、綿密なプロフィールが設定されています(ガチのマジで最高)
身長体重はもちろん、足のサイズや視力、家族構成、使用ラケットやシューズ…好きな子のタイプや行きたいデートスポット、好きな記念日など、膨大なデータが用意されています。
とくれば、もう全暗記しかないのです。
言ってしまえば丸暗記ってしてたところでどうなる訳でもないというか披露する場があるわけでもないし、愛は使ったお金や覚えているセリフの多さだけで表現されるものでもないので、私のやっていることはかなり自己満足で凄くもなんともないことなのですが、
私は絵も小説も上手に書けないし、コスプレやハンドメイドもできなくて、自分なりの作品への愛情表現というか創作意欲的なものが「暗記」に落ち着いた感じです。ひとりよがりすぎる
会社の昼休みも使って何度も読み返したので、本編のセリフは最初の3ヶ月ほどであらかた覚えました。
いついかなる時にテニプリに対する知識が問われるか分からないので、どの試合がどの点数で終わったかも覚えましたが、私は数字を記憶することが苦手なので表にしてスマホやiPadに残していつでも見返せるようにしてあります。
しかしファンブックに載っているプロフィールは普通に原作を読んでいるだけでは覚えられないので、
100均のじゆうちょうに記憶の中のキャラクタープロフィールを書き出し、ファンブックを見て赤ペンで直すという作業を毎日行いました。
連載が長いのでファンブックは数回発売されており、それにともなってデータが変化しているキャラクターもいるので、どのファンブックにどう記載されていたかの違いも間違いなく記憶できるようテストを続けました。
こんな感じで
これは年内にすべて暗記したくて頑張ったのですが、ギリギリ間に合ってよかったです。
ラケットとシューズの名前が鬼門でした。
もちろんプロフィールだけでなく、ファンブックには最高の情報がたくさん載っているのでそれらも逃すことなく覚えていられるよう毎日読み返しています。
人気上位キャラクターには誕生から現在までの年表が与えられています(データオタクにとってはほんと最高の待遇)ので、そちらも暗記いたしました。
私は地頭が本当に悪く数字や年表を覚えることが大の苦手で、定期テストも教科書を文章ごと丸暗記してなんとかテストを乗り越えていた哀しきバカなので、キャラクターごとに年表を正確に書き出せる状態にもっていくのにはそこそこ苦労しました。
しかしいついかなる時でも推しの年表はノーヒントの状態からでも書き出せるようにしておきたいのです。
そしてテニプリはみんな可愛いのでほぼみんな推しなのです。なので全員分覚えました。
ちなみに本編のほうはこちら。
とにかく全部覚えたいので、こんなふうに書き出しては単行本を読んでセリフの細かい記憶違いを直しています。
「!」と「!!」の違いも許しません。気持ち悪いですね。
1枚目1コマ目の乾がカチカチしてるカウンターの数字とかもね、全部頭に入れときたいので…
大人になってからやる勉強って大変ですね、もちろん受験勉強をしている学生の皆様もえらいですが、
資格試験などの勉強をしている社会人の皆様本当にえらいです。みんなえらい
ちなみに高校生のとき、世界史の年表は本当に死ぬほど覚えられませんでした。
何度もいうけどこの執念が少しでも勉強に活かされてたら褒められる人間になれたかもしれないのにな………
7.結局紙の漫画も買っちゃった
電子書籍超便利だし読んでて不満があったわけじゃないんだけど、
原作もファンブックも買っちゃった、ゲームもあるだけ買っちゃった、テニミュのDVDも買っちゃったけどなんかお金払いたい欲が消えなくて、
結局紙の漫画も買いました。
これはオタクあるあるなんじゃないかな?
なんか結局紙で読みたくなっちゃうことあるよね。
紙のいい所はわかりやすく付箋をつけられるところです。
細かいところを間違えて覚えてしまいがちなセリフ(漢字やひらがな、カタカナの配分なども正確に覚えていないと気が済まないので)に付箋を貼っていつでも復習できる状態にしつつ読み返しています。
これは昔おなじジャンプ漫画の『アイシールド21』にめちゃくちゃハマったときの痕跡ですが
こういう感じでね
忘れたくないところにはこうして付箋をつけてゆくというワケです。
ちなみにこの付箋は高校3年生のときにネットで買ったら間違えて1ダースくらい買ってしまい、
死ぬほど余っているものです。私はオタクとしての頭脳は平均的にあるかもしれないけれど、それ以外に関してはマジでバカなのです。
と、ここまでがこの半年間のだいたいの行動です。
ほかにもめちゃくちゃ大好きな仁王雅治というキャラクターに少食設定がついているのが可愛かったので、ファンブックに載っている彼の一日の平均摂取カロリーを頼りに基礎代謝の違いを考慮し自分の数値に計算しなおして、一日800kcalまでしか摂取しない生活をしてみたり(危険なのでやめましょうね)
テプラでキャラクターの好きなセリフをシールにしたり
仁王くんが代表に選ばれた際、友達の柳生くんも入れてほしくて呟いた超絶かわいい一言
とかこまごま色々やっているのですが、
書いているうちに年を越しちゃいそうな時間になってしまったので割愛します。
正直に言うとすごく悔しい。こんなに素晴らしい作品にもっと早く出会ってたくさんのデータを集められなかったことが本当に悔しくて2回ほど泣きました(漫画に感動して泣けよ)。
たとえば過去の本誌とコミックスでの修正点
(私は漫画にハマると本誌を切り抜き、コミックスが発売されるやいなや見比べて絵やセリフの修正点を全て調べてリストにするという行為を必ずします)
はもう自分で調べることは困難だし、
ほかにも昔のイベントでキャストが発言した内容とか、もう回収できないデータがあることが大変悔しいです。
しかも以前にテニプリ入学試験なる、作品の知識をはかるテストを受けられるという全ジャンルでやってほしい最高のイベントが執り行われたというのだから尚更悔しいです。
あと数年早くハマってればいい線いけたかもしれないのに…
これがそのテニプリ入学試験のサイト(リンク貼ってます)なのですが、
出題範囲が原作、『新テニスの王子様』23.5巻(ファンブック)、ぺアプリ(うすいファンブックみたいなやつ)、テニプリパーティって書いてあるんですけど
完璧に頭ン中だわ
絶対勝てただろ(泣)
(試験は勝ち負けじゃない)
このテスト受けた方に聞きたいな、このサイトに載ってる例題ってこれ試験全体からいってどのくらいのレベルなのかな?もっとめちゃくちゃな難問だよねきっと、それこそ試合の点数を聞いてくるようなね…
これだったら全員満点で全国1位じゃんね、記述式でもいいくらいだよ(泣)
考えれば考えるほどつらいな。受けたかった。
マジで受けたかった(しつけえ)
たぶんこれそもそも私みたいな新参の方が古参の方より有利なんですよね、「知りたて」の状態のほうが…現在入手可能な書籍からしか出題されてこないわけだし…
一度習ったわけだし知識としてはあるけど、25歳のいま中学生のテスト受けたら子どもたちの方がいい点取れるような感じで。
もォ〜〜〜受けたかったよ〜〜〜、絶対いい点取れたよ…これは自惚れじゃないよ…2020年にテニプリに対してこんな気持ち悪ぃことしてる奴たぶんいねーんだから…
日本中のすべての中学生たちに告ぐ‼️‼️‼️‼️‼️
— お塩じゃけ子(しおじゃけ) (@32_sio) 2020年12月22日
これは忠告だ‼️‼️‼️‼️‼️
今すぐテニプリにハマれ‼️‼️‼️‼️‼️
キャラと同級生の気分が味わえるうちにハマれ‼️‼️‼️‼️‼️
24歳でハマったってなァ‼️‼️‼️‼️‼️
24歳でハマったって‼️‼️‼️‼️‼️
最高に楽しい‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
でも楽しっ
しかし!それ以上に、この作品に出会えて本当によかったです。作品そのものの素晴らしさは言わずもがな、ファンの方々もTwitter等においてテニプリ新参の私に優しくしてくださって、毎日が本当に楽しいです!
2020年はテニプリに出会った記念すべき年となりました。
本当にまだまだ出会って日が浅いので、この作品のよさを咀嚼しきれていない新参であることが歯がゆくもありますが、テニプリのおかげで充実した日々を過ごさせてもらっています!
2021年は私にとって365日テニプリに狂える初めての年になるので、今からとても楽しみです。
来年もよろしくお願いいたします!狂うぞ〜〜〜!
現在の目標は、キャラクターソング全制覇です
(毎日少しずつ買ってどんな曲かの感想をまとめてはいるのですが、なにせテニプリのキャラクターソングは約900曲あるのでさすがの完璧主義キモオタクも年内では間に合いませんでした。まだまだだね)。
(追記)
入学試験うけました!!!↓
超新参データオタクが超難問・テニプリ入学試験に挑んだ - はやく真人間になりたい・嘘・なりたくない
↑よろしければこちらも見ていただけたら嬉しいです!